ALのよくある質問に1行で答えます

 

実際受けた質問も含めて答えます。1行という縛りを入れたので,回答は結構乱暴ですが…。

まずは基本的な質問から。

アクティブ・ラーニングって何?
課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習です。(中教審諮問より)

アクティブって活動すればいいの?
身体的な活動を通して,思考が能動的になる必要があります。(例:数学的活動)

今までの授業と何が違うの?
大きくは変わりません。既存の「良い実践」はAL。資質・能力の育成が目的です。

何をすればいいの?
ALは手段です。実態に沿った手立てを用いればよいと思います。

落ち着かない授業になりそうだけど…。
先行実践の成果に,ALに継続的に取り組むと親和的な学級になるとあります。

(ALの授業参観後に)授業の目標が達成できていない子供が複数いたけど?
ALだと見つけやすくなります。子供同士の学び合いでより改善できます。

ALをやっていたら時間が足りない。
全ての時間をALでやっていたら足りません。単元を見通した計画が大切です。

 

ここからは校内研究を仕切る側,研究部員向けです。

校内研究のテーマとして,自主的・協働的以外で仮説や視点になりそうなキーワードは?
「どのように学ぶか」 学びの質や深まり 探求的に学ぶ 課題(問題)解決学習

具体的にはどんなコンテンツ(手立て)あるの?
PBL,ディスカッション,プレゼンテーション,思考ツール・ホワイトボードの利用等

結局「活動あって学び無し」じゃないの? 這い回る経験主義」とどこが違うの?
各教科等の目標を達成するためのAL。教師の適切な指導は,とても重要です。

資質・能力って何?sisitunouryoku
国立教育調査研究所は図のように定義しています。「資質」と「能力」は分けません。

協同と協働の違いは?
基本ありません。強いて言えば学習者の身近な人との関係が協同,遠いと協働と言えそうです。詳しくはこちらの記事(協同と協働)で。

ALにおけるペア・グループ学習のメリットは?
多くの子供に,思考の外化と内化を繰り返す機会が保障されます。

グループワークにおける「フリーライダー問題」はどう解決する?
目的意識を持てる「課題設定」が重要。人数の吟味,役割分担も大切です。

いかがでしょうか。ご意見・質問・さらなる疑問がわいたという方は,ぜひコメント欄にてご記入いただければ,自分のわかる範囲でお応えしたいと思います。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です