【校内研究】平成29年度研究テーマ作成のためにやっておきたい2つのこと

各学校では年度末業務や新年度準備に追われている時期とは思いますが,同時に新年度研究の準備の時期でもあります。
最近のアクセス数を確認すると,新学習指導要領においてALという言葉は消える見通しにもかかわらず,結構な数の方がいらしているようです。
ありがとうございます。
さて,新年度に向けて研究担当者として読んでおきたいものが2つありますので紹介します。

1. 新学習指導要領案(ページ下方にリンクがあります)
新学習指導要領「案」ですので,今年2月14日にでたパブリックコメントを求める段階のものですが,内容が大きく変わることはないと思われます。今回は総則の前に前文・前説(?)的なものが付いたので,それを読むのもいいかもしれません。細かい改定のポイントはさらに下に改定のポイントとして載っているので,せめてそれだけでも目を通しておくとよいと思います。
2. 「カリキュラム・マネジメント入門」著 田村 学

このサイトでもたびたび紹介しておりますが,田村先生の最新著書です。
おそらく平成29年度はALからカリキュラム・マネジメントへ大きく舵を切る自治体が増えると思われます。ただそこに至るために,単位時間(点)と単元計画(線)を改善するためのAL的視点や,年間指導計画(面)と発達段階を考慮した連続的な指導(立体)としての文字通りの「経営力」が必要なのは間違いないと思います。言葉としては見かけなくなっても,その視点は引き続き大事にするのがよいでしょうね。

上の著書でも扱われていますが,「深い学び」について焦点化して研究を進めたい学校も多いと思いと感じています。ただ,これをメインに進めるのは少し危険な気がします。それは「深い学び」は探求的な学び(AL型授業等)において,その手段となるものであり「深い学びを実現するために何をするか」的な研究仮説だと,結局「基礎・基本の定着を目指して・・・」とか「協同的なかかわりを通して・・・」など,元に戻った結論しか出てこないように思うからです。「探求的な学びの実現を図って(大テーマ)学習活動を進めることにより,深い学びが保障されて(手段の明確化),生きる力の育成(目的の達成)につながった」といった流れになるのが自然ではないでしょうか。

もしかしたら,「深い学び」で一度トピックを立てたほうがよい気がしてきました・・・。要望があれば書こうと思いますが・・・。
とりあえず,読んでおいたほうがよいのはこの本ですよ!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です